SKYMenu 保護者用マイページ   文部科学省藤井寺市教育委員会 藤井寺市学校教育課藤井寺市子育て支援課子ども家庭センター大阪府警安まちメール登録案内  
10月30日に3年生と4年生で錦織公園に遠足に行きました。 最初に、3・4年生が一緒の班になってオリエンテーリングをし、ゴールを目指しました。道に迷いながらも、班のメンバーでお互いに優しい声をかけ合う姿がたくさん見られ、どの班も無事ゴールすることができました。次に、おいしいお弁当とおやつを食べて、最後に、やんちゃの里エリアのいろんな遊具で思いっきり遊び、全力で楽しみました。 行き帰りの電車の中でも、みんながマナーを守って乗車できていて、最後まで素敵な3・4年生でした。
今日は1年生、2年生合同で天王寺動物園に遠足に行きました。 園内では、各班でクイズに答えながらまわりました。道に迷いながらも班で協力してゴールにたどり着いていました。おいしいお弁当とおやつを食べて、ニコニコの子どもたち。電車のマナーもしっかりと守れて、安全に行くことができました。
3年生が社会見学で大阪南消防組合へ行きました。 消防署では、いろいろな消防車や施設の中の様子をたくさん見せていただきました。 見学の最後には、消防隊員さんの訓練の様子も見せていただけました。 「うわぁ~、すごい!!」と、大きな歓声を上げる子どもたち。 町の人々の命や安全を守るために、消防署の方が日々努力されていることがとても分かりました。
今日の出来事
10/23
4年生の授業の様子を紹介します。1組では算数の学習で「1平方メートル」の大きさを新聞紙を使って実際に作り、広さを体感しました。自分たちで形を工夫しながら楽しく活動していました。 2組では音楽の授業で伝統音楽に親しみ、「さくら」をお琴で演奏していました。初めて触れるお琴の音色に興味津々で、一音一音を大切に奏でていました。どちらのクラスも、学ぶ楽しさを感じながら意欲的に取り組んでいました。
今日の出来事
10/19
10月19日(日)運動会が開催されました。 前日からの天気も心配される中でしたが、開始時刻には雨も止み、予定時刻通りに始めることができました。 子どもたちは、これまでの練習の成果を大いに発揮し、最高の演技や競技をする姿がたくさん見られました。 保護者のみな様、ご多用の中、たくさんの温かいご声援をいただき、本当にありがとうございました。
今日の出来事
10/17
いよいよ運動会まであと2日となり、これまでがんばってきた運動会練習も今日で最後。午前中は低・中・高学年どうしで演技の発表をしました。当日は、どの学年も最高の演技を見せてくれることと思います。どうぞご期待ください。 また午後からは、6年生が各係に分かれて運動会準備をしてくれました。式の司会や放送、競技の準備や得点記録など、最後の打ち合わせと準備を一生懸命にする姿が見られました。 いよいよ明後日は運動会!良い天気になりますように…!!
今日の出来事
10/15
5年生は、藤井寺南幼稚園の園児と交流会を行いました。今回は、運動会で披露する団体演技を互いに見せ合いました。上級生のやさしさを見せる5年生と元気いっぱいの園児たちの笑顔があふれる時間となりました。
4年生が社会見学で大阪市立阿倍野防災センター(あべのタスカル)に行ってきました。施設の中では、地震や火事が起きた時にどのような行動をとるべきかを学んだり、地震の震度7の揺れを体験しました。 「まずは自分の命を守ること」と「少しでも助けられる側から助ける側になること」の2つが大切だと貴重な学びがありました。今回の体験を、社会科での学習にもつなげていきます。
3年生が社会科の学習でイオン藤井寺ショッピングセンターに見学に行きました。グループごとにお店の方からお話を聞き、売り場の工夫や建物のやさしさについて調べました。子どもたちは真剣に観察し、興味を持って活動することが出来ました。
今日の出来事
09/25
今日は、運動会の全体練習を行いました。基本的な動作や開会式での並び方を確認し、本番に向けての準備を進めています。暑さも少し和らぎ、19日の本番に向け、さらに練習を重ねていきます。
今日の出来事
09/20
本日、土曜参観を行いました。3時間目は「LGBTQについて」定政輝さんと青木麻綾さんにお話を聞きました。5,6年生の子ども達は、真剣に耳を傾け、保護者の皆様もご参加いただきました。4時間目の授業参観では、多くの保護者の方々に来校頂き、子どもたちの学びの姿を見ていただくことが出来ました。
今日の出来事
09/18
今日は、昼休みを使って6年生が考えた遊びでみんなで楽しみました。低学年の子ども達も大喜びで、笑顔いっぱいの時間になりました。11月は、いよいよ「にこにこ遠足」があります。みんな楽しみにしています。
今日の出来事
09/17
2年生は、生活科の学習で町たんけんを行いました。今回は、藤ヶ丘、さくら町、西古室の地区を探検しました。ふだんは自分の家の周りしか知らない子どもたちも学校の校区を歩くことで新しい発見がたくさんありました。
今日の出来事
09/09
1年生の生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。シャボン玉遊びを通して、友だちと仲よく、夏を楽しく過ごすことをねらいとして行いました。太めのストロー、ラップの芯、牛乳パック、わりばしに毛糸をつけたものなど、身近なものを使って遊びました。 子どもたちは、どうすればシャボン玉ができるかを考えて、吹き方を工夫し、友だちと協力してたくさんのシャボン玉を作りました。とても楽しく活動できました。
先週から、各学年で二計測が実施されており、今日は3年生が二計測の日でした。 計測をする前に、保健の先生から「目の健康」についてのお話がありました。 1.デジタル機器を使う時は、正しい姿勢で使うこと 2.近くのものを30分見たら目を休ませること 3.寝る前にデジタル機器は使わないこと が大切だと教えていただきました。
現在、台風15号が近畿地方に接近しています。 気象の状態によっては、明日の朝の登校を見合わせていただく可能性があります。 下部にPDFファイルも添付しておりますので、改めて各ご家庭でご確認のほどよろしくお願いします。   台風15号の接近にかかる対応について.pdf   R7 特別警報発令等時の登下校のお知らせ.pdf
Loading...
広告
お知らせ

11月25日の新端末(Ipad)の導入にかかわって,12月よりSKYMENUから「tomolinks」というアプリに変更されます。つきましては,登録の手続きを21日(金)までにお願いします。端末・アプリのスムーズな移行にご協力ください。

「リンク」のページに操作手順書を掲載していますので、ご活用ください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
010683